東急トランセファンのブログ
インドネシアで走る中古バスや電車を中心に東急バス(トランセ)等を扱うブログです
| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
PPDバス車庫の旅 Part1
今日は、ジャカルタ一の日本の中古バスを所有するPPD社の車庫のうちの二つに行ってきました。
行ってみた感想として、日本の営業所などとはほど遠いものでした。
事務所のようなものは無く、手の開いてる運転手が車庫内で雑談(見張り??をしてるという、東急で言う操車場以下でした。
留置場みたいな感じですね。
初めに行った車庫はPPD Bis depot Cakungで最も多くの中古バスが置いてある車庫です。
中には、まだ整備されてない中古バスや部品取り用として留置してあるバスなど、色々とありました。

この中で今回は、この部品取りようとして扱われてるバスの写真をアップします。
今回掲載するのは一番印象的だった、元都バスキュービックの低公害車らしきバスです。

今後、数回にわたって車庫で出会ったバスについて書こうと思います。
行ってみた感想として、日本の営業所などとはほど遠いものでした。
事務所のようなものは無く、手の開いてる運転手が車庫内で雑談(見張り??をしてるという、東急で言う操車場以下でした。
留置場みたいな感じですね。
初めに行った車庫はPPD Bis depot Cakungで最も多くの中古バスが置いてある車庫です。
中には、まだ整備されてない中古バスや部品取り用として留置してあるバスなど、色々とありました。

この中で今回は、この部品取りようとして扱われてるバスの写真をアップします。
今回掲載するのは一番印象的だった、元都バスキュービックの低公害車らしきバスです。

今後、数回にわたって車庫で出会ったバスについて書こうと思います。
スポンサーサイト
Big Bird社の中型バス
あまり扱わないBigBird社。
この前説明したとおり契約輸送を行ってる会社で、自分のスクールバスもBigBerd社です。
この前は希少な大型車を扱いましたが、今回は主流の中型車について説明します。
朝・夕の学校の登校・下校の時間になると、結構見る事ができます。
塗装もいろんな種類があります。
今回紹介するのは、標準塗装の青色です。
BigBird社の中型バスの中には2形式あります。
今回はその内の一つの写真を・・・
このバスは、車体→インドネシアのVenusというバス製造会社
エンジン→三菱ふそう
車体にはVenusのロゴがハンドルには三菱のロゴがついてます
自分のスクールバスもコレとどう形式のバスで、運転手さんの話ではVenus製のバスは低価格だが5年程度で廃車にしなければいけないそうです。
ただ三菱のエンジンは力があって運転手からも評判がいいということです。

学生輸送中のCAB757号車
この前説明したとおり契約輸送を行ってる会社で、自分のスクールバスもBigBerd社です。
この前は希少な大型車を扱いましたが、今回は主流の中型車について説明します。
朝・夕の学校の登校・下校の時間になると、結構見る事ができます。
塗装もいろんな種類があります。
今回紹介するのは、標準塗装の青色です。
BigBird社の中型バスの中には2形式あります。
今回はその内の一つの写真を・・・
このバスは、車体→インドネシアのVenusというバス製造会社
エンジン→三菱ふそう
車体にはVenusのロゴがハンドルには三菱のロゴがついてます
自分のスクールバスもコレとどう形式のバスで、運転手さんの話ではVenus製のバスは低価格だが5年程度で廃車にしなければいけないそうです。
ただ三菱のエンジンは力があって運転手からも評判がいいということです。

学生輸送中のCAB757号車
今日のTanjung Priuk線
二日前Manggaraiに行った時KRL-I緑編成がCiliwung号で運用してたので、Tanjung Priuk線で何が走ってるか気になりTanjung Priuk駅に行って来ました。
まず、Tanjung Priukに行く前Manggaraiで撮れなかった新塗装の8611FをみにKota駅によりました
8611Fはあいにく機関車に被られましたが、一つ収穫が・・・・Tangerang線に6000系先頭改造車が代走してました。
ふと頭に浮かんだのは103系4両編成がTanjung Priuk線に走ってるのでは??と・・・
結果は・・・・

まさかのKRL-I青編成でした。
103系ではなかったようです。
考えられるのは平日(Ciliwung号運転日)は103系?で土曜日(Ciliwung号運休日)はKRL-Iが入るのでは??
今後もTanjung Priuk線の車両について扱っていきます。
まず、Tanjung Priukに行く前Manggaraiで撮れなかった新塗装の8611FをみにKota駅によりました
8611Fはあいにく機関車に被られましたが、一つ収穫が・・・・Tangerang線に6000系先頭改造車が代走してました。
ふと頭に浮かんだのは103系4両編成がTanjung Priuk線に走ってるのでは??と・・・
結果は・・・・

まさかのKRL-I青編成でした。
103系ではなかったようです。
考えられるのは平日(Ciliwung号運転日)は103系?で土曜日(Ciliwung号運休日)はKRL-Iが入るのでは??
今後もTanjung Priuk線の車両について扱っていきます。
| HOME |